Step4:カスターマージャーニーを考えよう

「お客さんにもっと来てもらいたいけど、どうしたらいいんだろう?」「一度来てくれた人に、常連さんになってもらうには?」「お客さんにもっと満足してもらいたい!」

そんな悩みを持つ方におすすめなのが「カスタマージャーニー」という考え方です。

難しい言葉に聞こえますが、やることはシンプル。

お客さんが「お店を知る」→「来てみる」→「気に入ってまた来る」→「ファンになる」という流れを整理して考えることです。

この記事では、そんなカスタマージャーニーをわかりやすく紹介しながら、あなたのお店でもすぐに実践できるヒントをお伝えします。

大切なお客様のことを理解するという意味でも大切な内容なので、ぜひ参考にしてください。

カスタマージャーニーってなに?

カスタマージャーニーとは、お客さんが「あなたのお店を知る」→「気になる」→「買ってみる」→「また来てくれる」までの道のりを地図のように整理したもののことです。

たとえば、あなたがカフェをしているとします。

  1. 「SNSでお店の写真を見て存在を知る」
  2. 「メニューが気になって行ってみようかなと思う」
  3. 「実際にお店に来てコーヒーを注文する」
  4. 「美味しかったから友達にもすすめたい」

上記のような流れを一つずつ並べたものがカスタマージャーニーです。

つまり、「お客さんはどんな順番でお店と関わってくれるのか」を見える化したもの。

これを考えると、お客さんが離脱しやすいポイントや、もっと工夫できるところが見えてきます。

カスタマージャーニーはどう役立つの?

カスタマージャーニーを作ると「お客さんがどうやって自分のお店を知り、どうやってファンになっていくのか」がハッキリ見えるようになります。

たとえば、今までなんとなくSNSを更新していた場合でも、「ターゲットとなるお客さんは、まずSNSでお店を知る」という流れがわかれば、ターゲットを意識した投稿内容を工夫しやすくなります。

また、「お店に来てくれたけど一度きりで終わっている」という課題が見えたら、課題改善の戦略やリピーターの獲得戦略も立てやすくなります。

つまり、カスタマージャーニーは「やみくもに宣伝する」のではなく、「お客さんの気持ちの流れに合わせて工夫できるようになる」便利な考え方なのです。

お客さんの目線でお店を見直せるので、よりお客様のことを大切にできて、無駄な努力がも減る。

そんな、効果的な集客やリピーターづくりができるようになります。

作り方:カスタマージャーニーを描いてみよう

カスタマージャーニーというと難しく聞こえるかもしれませんが、やることはシンプルです。

「お客さんがあなたのお店を知ってから頻繁に行く(ファンになる)状態になるまでの道のり」を考えるだけです。

例えば飲食店なら、こんな流れになります。

カスタマージャーニー
  1. 認知前:まだお店の存在を知らない状態
  2. 認知:SNSや口コミでお店を知っている状態
  3. 検討:知っていて行くか迷っている状態
  4. 試用:初めて来店してみた状態
  5. 定期利用:「また来たい」と思ってリピートする状態
  6. ロイヤル化:「ここが一番好き」と常連になる状態

このようにステージに分けて考えると、「今のお客さんはどの段階にいるのか」が見えてきます。

そして、お客さんをどうやって「1.認知前」→「6.ロイヤル化」に導くのかを考えやすくなるのです。

たとえば、認知の段階なら「インスタでおいしそうな料理写真を投稿する」、定期利用の段階なら「スタンプカードを用意する」など。

まとめ:カスタマージャーニーでお客様と向き合おう!

カスタマージャーニーとは、お客さんがお店のことを「知る」→「ファンになる」までの道のりを整理する考え方でした。

これを使えば、お客さんの行動に合わせた商品作りや効果的な宣伝が戦略的にできるようになります。

  • 知らない人にどう知ってもらうか
  • 初めて来てくれた人をどう満足させるか
  • 常連さんになってもらうには何が必要か

を段階ごとに考えると、「やるべきこと」が見えてきます。

難しい用語を知らなくても大丈夫。

自分のお店に来てくれるお客さんを想像しながら、「このお客さんは、今どの段階にいるのかな?」と考えるだけで、行動のヒントが出てきます。

今日から少しずつ、自分のお店のカスタマージャーニーを描いてみましょう。

そうすれば「もっと来てもらえる」「もっと喜んでもらえる」ヒントが見つかります。

マーケティング伴走支援サービス「MAIZURU BPM」のご案内

京都府北部でお店を営むオーナー様へ

「カスタマージャーニーを考えたいけど1人じゃ無理…」という方は、ぜひマーケティング伴走支援サービス「MAIZURU BPM」にご相談ください!

「MAIZURU BPM」はあなたのお店の現状を整理して、一緒にお客様と向き合うお手伝いをします。

特に以下のような方に「MAIZURU BPM」はおすすめです!

  • 難しい言葉は苦手
  • 自力でやるのは難しそう…
  • 客観的なアドバイスがほしい!

マーケティング伴走支援サービス「MAIZURU BPM」について詳しく知りたい方はこちら

\無料カウンセリング実施中!/